独り言
(2017年)
2017年
12月31日
実家に弟夫婦と甥っ子が来ました。
例によって私が甥っ子の遊び相手をつとめるわけですが、この子、どうしてこんなに元気なんだろう? というか、どうしこんなに落ち着きがないんだろう?
多動症でなければいいが、と危惧しています。
ただ、トイレの後でちゃんと手を洗えるようになっていたり、お風呂で自分で髪や身体を洗えるようになっていたり、そのへんは長足の進歩が。
これにて今年も終わり。
来年はどんな一年になることやら。
12月29日
実家でカニ鍋。
届いたカニの殻にハサミを入れる作業がめんどくさいものの、カニ鍋はもちろん、その後のカニ雑炊もおいしくて大満足。
今年も残すところわずか。
12月28日
実家に植木屋さんが来ていました。
なんと! その植木屋さんが、スズメバチの巣を発見し、撤去! うおあー!
すでに巣は空になっていたとのことですが、巣がそのままだと、作ったハチたちがいずれもどってきちゃうんだそうです。コエー。
振り返れば、今年の春から夏にかけて、水まきをしている最中に私は何度もスズメバチを見かけていました。で、両親にも、あのハチは巣作りの偵察に来ているのかもしれない、秋になったら巣を作るつもりかもしれない、と言っていたんです。
予想が当たった……。当たったけど、巣を作られていたのに、今まで気づいていなかったとは。
その巣は、シュロの木のかなり高い位置に作られていた上に、葉っぱが生い茂っているうちは完全に覆い隠されていたんです。だから、わからなかったんですね。保護色ですし。
見せてもらいましたが、このスズメバチの巣、大きさはバレーボールより少し小さいくらい。
記念に(?)ビニール袋に入れてとっておくことに。
12月26日
今年最後となる、裁判の傍聴。殺人、暴力行為等処罰に関する法律違反。
殺人事件ということもあり、場所は2階の大きな法廷。開廷中の緑ランプが灯っていたので入ろうとすると係の方に制止されました。まず撮影を行い、それから、傍聴の方を入れます、とのこと。
撮影……。じゃあやっぱり、けっこう大きな事件なのか。
開廷時間が迫ると、法廷前のロビーに20人くらいの人数が集まっていました。でも、検察や弁護人の関係者、被害者や加害者の関係者などを除外した、私のような一般の傍聴人は5人くらい?
さて、この事件ですが、内容は、タイ人グループとベトナム人グループが乱闘になり、いったんはベトナム人たちが逃げておさまったものの、彼らが引きかえしてきて、それを迎え撃ったタイ人が、ベトナム人の1名を刺殺したというもの。
なにが驚きといって、事件の舞台となったのは、新宿の歌舞伎町などではなく、千葉県の銚子市。漁港で有名な場所ですね。そういう、いっちゃなんですが田舎でも、かなり外国人の数が増えているってことですね。
この日本に、いかに外国人が増えているかが、如実にわかる事例だと思います。また同時に、外国人による重犯罪がいかに多いかを示す事例でもあります。なんせ、ヤクザグループによる殴り合いで1名が死亡した事件を傍聴しましたが、あの事件、武器はなしで素手ですからね。対してこの事件は、タイ人側もベトナム人側も、武器を持ってやりあっています。はっきりいって、外国人の一般人の方がヤクザより暴力的だと思う……。
などとかくと、外国人差別だ、人種差別だ、吉村夜は差別主義者だ、と思われそうですが……でも……。
お近くの地方裁判所へ行って裁判を傍聴すれば、私がここにかいていることは誇張ではなく事実であると、すぐにわかるかと。
余談ですが、この事件、事件にかかわった人数が多い上に、日本人にはなじみのない、トン、サイ、フェイ、グエン、タム、ラム、ユット、ゲキ、といった名前が飛び交い、誰が誰だかわかりづらくて、まいりました。まあ、検察官や裁判長も、言い間違えちゃってる場面がありましたし……ね。
それはそうと、1名刺殺、つまり殺人ですが、判決は懲役13年。
そんなんでいいの? 以前傍聴した、幕張で起きた、建造物侵入、強盗傷害の事件が懲役12年だったから、1年しか違いませんよ?
12月25日
くそー。8月に痛めた右肩の痛みがおさまらない。自然に治ると思っていたのに、むしろ、悪くなっている……。
というわけで近くの整形外科へ。
想像通り、ここも大混雑。病院はどこへ行っても混んでいますね。
レントゲンそのほか、ひと通り診ていただいたものの、1月4日にMRI検査をすることに。大事になっていないといいんですが。
午後からは、ウォーキングもかねて千葉地裁へ。本日の傍聴は……強盗致傷および銃砲刀剣類所持等取締法違反および窃盗。
判決が4年6か月の懲役で、未決勾留日数の260日をここからさっぴく形。
この事件、前回傍聴した建造物侵入、強盗傷害の事件と内容的には大差ありません。ただし、怪我をした被害者の怪我の程度がぜんぜん違うんです。
あっちは刑期12年で、こっちは4年。刑期が約3倍もちがう。んー、色々と勉強になります。
それはそうと、私の右後方に、制服姿の女子中学生が4人座ってました。社会科見学……?
12月18日
千葉地裁にて、幕張であった、建造物侵入、強盗傷害の事件の判決。
判決は懲役12年。(未決勾留中の日数はここからさっぴかれる)
この事件、凶器として押収されたバタフライナイフに、被告人と、被告人が刺した人物のDNAが付着していたため、もうそれだけでもドン決まりもいいところでした。弁護側は、日数が経っているからDNAが劣化していた可能性がある、などと難癖つけていましたが、その主張は通らず。
この裁判を見ても、また裁判のドラマや映画を見ていても、凶器の存在は裁判結果に大きな影響を与えるとはっきりわかるんですが……傍聴していて、謎だと思った点がひとつ。
犯行は7月。被告人が逮捕されバタフライナイフが押収されたのは11月。被告人には凶器を処分するための時間的猶予がいくらでもあったはずなのに、なぜそうせず、しまいこんでいたのか。仮に、ですが、私だったら、とっくの昔に、こんなやばいもの処分してます。
強盗なんて普通の人は人生のうちで一度も経験しないことだから、記念品として保管していたのか(ちなみにこの被告人は前科なし)。
7月の犯行なのにその後なかなかつかまらなかったため、警察をなめて、油断していたのか。
あるいは、単にアホだったのか……。
それと、傍聴していて驚いたことがもうひとつ。
今の町中って、防犯カメラがすごくたくさんあるんです。公判中、ローソンのそばの防犯カメラだの、セブンイレブンのそばの防犯カメラだの、駅の防犯カメラだの、パチンコ店のトイレ出たところの防犯カメラだの、いろんな映像が証拠として提示されました。なお、それらの映像でも、また、被告人が使用しているスイカの履歴でも、事件当日、被告人が幕張にいたことは明らか。
あ、そうそう。今日は判決が言い渡されるためでしょう、被告人もしくは事件の関係者と思しき人物が傍聴席にいました。
被告人を捕まえようとして追いかけ、刺されたのは、二十代の男性で、左腕、わきばら、胸の三カ所を刺されており、胸は心臓に達してはいなかったもののそうとう深い傷だったとのことで、殺意も認定されました。
…………。
……………………。
それにしても、寒い季節になりました。スクーターで行ったんですが、着いた時には寒さでぷるっぷる。
12月15日
外来診察にて、CTスキャンと血液検査の結果を教えていただきました。
異常なしとのこと。ふー、やれやれ、これでひと安心!
横断歩道を渡る時、信号かわりそうなんで小走りになった時とか、風呂の浴槽で体育座りの形に膝を曲げた時など、痛みが出るんですが、後は時間の経過とともに良くなってゆくと信じたい。
にしても、まあ、病院って、いつ行っても思いますが、世の中には病気や怪我の人がおおぜいいるもんですね。
12月13日
前回の献血の検査結果が届きました。
11月の成分献血の検査結果は、どういうわけか白血球数がいきなり2倍になっていて焦ったのですが、今回の結果では正常値に。ふぅー、ひと安心。
明後日、15日には外来診察で、CTスキャン及び病院での血液検査の結果を聞くのですが、問題がないことを祈るばかり。
12月10日
実家のもみじもいよいよ葉が落ち始め、連日、落ち葉掃除。
この日は午後から千葉までウォーキングしたのですが、西千葉の公園といい、千葉公園といい、じゅうたんのように落ち葉がたくさん。さくさく踏んで歩くのが気持ちいい!
冬本番。
12月7日
『地球防衛軍5』発売。EDF! EDF!
宇宙人が侵略してきた、やっつけろー! ……ってゲームは、古くはインベーダーゲームの時代からあるわけですが、当時を知っている私としては、グラフィックや処理能力の進化に驚かされるばかりです。
12月6日
地裁にて裁判の傍聴。建造物侵入、強盗殺人未遂の事件。
この日は、被告人質問……! 被告人が証言台に立ち、弁護側と検察側があれこれたずねる、法廷ドラマではおなじみの例のアレです。
2016年の7月に幕張の金物店であった事件で、事件当時、ニュースで見た記憶があります。お店の従業員がちょっと離れた隙にそのバッグを奪って逃走、それを追いかけた数名の会社員男性のうち1名がナイフ状のもので刺されたって事件。私は通り魔的な犯行だろうなと思っていたんですが、その後の報道では、容疑者逮捕は報じられたものの、それ以上の情報は出ませんでした。
しかしこの裁判で、詳細な情報が明らかに。くだんの金物店は、容疑者の50代男性の別居中の妻の親戚の店。つまり、通り魔的なゆきずりの犯行ではなく、知り合いの犯行ってことです。
で、まずは弁護側が質問。
被告人は椎間板ヘルニアを患っており、腰がとても悪いので、防犯カメラの映像ほどはやく走ることはできない、と主張。
しかし検察側は、被告人が通っていた病院の医師の証言として、最後に診た際、そんなに悪い状態ではなく、走ることは可能である、とツッコミ。
てゆーかーさー。弁護側の質問によって、被告人が事件当時、かなりひんぱんに幕張のパチンコ屋へ通っていた旨が明らかになったんですけど。しかも、朝から晩まで打っていたそうなんですけど。ほかの人と同じように動くこともままならないほど重い椎間板ヘルニアを患っていたなら、パチンコ屋で長時間座り続けるなんて不可能じゃないの?
そんでもって、被告人は事件直後、報道で事件を知った別居中の妻から「あんたがやったんじゃないの?」ってメールを受け取り、それに対して「今日は一日ずっと練馬で寝ていた」と返信していると、検察が明らかにしたんです。でもって、被告人はそれを事実と認めたんですが、さらに検察は、被告人のスイカの記録で、事件当日、被告人は幕張へ行っていることを明らかにしました。つまり、妻に対してなぜか嘘を言っている……。
『逆転裁判』ってゲームがありますよね。証人や被告人の矛盾点をつきながら進めるコミカルテイストのゲーム。
でも実際の裁判って、なんかもう、矛盾点をつくもへったくれもない、クソみたいな稚拙ないいわけをしちゃう被告人が多くて驚かされます。
そして、裁判官も人間ですから、立場上、厳正中立ではあるものの、(はあー。なにいってやがるんだ、こいつ)みたいな感情が表情や声音に表出することがあって、見ていて興味深いです。
ちなみにこの裁判の判決は18日。
12月5日
再成病院にて造影剤を使ったCTスキャン。
献血の時もそうですが、私は血管が出にくい方なので、針を刺すのが下手な人に当たってしまうと、痛かったり、刺しなおしになったり……。でもこの日は、年配の医師の方で、とても針を刺すのがうまくて痛みもほとんどありませんでした。よかったよかった!
ただ、造影剤のヨードって身体に入ると、急激に身体がぽかぽかしてくるんですが、この日はそのぽかぽかが非常に強くて、ちょっとあせりました。ちなみに、スキャン前にはかった血圧は上が93だったのに、スキャン後にはかったら、なんと125! いやまあ、普通の人にとっては上が125っていたって健康ですねって数値なんですけど。私は低血圧なので。一気に血圧が30くらい上がっちゃうんだから、薬の力って恐ろしい。
会計をすませて、スクーターで帰宅する途中、ぽかぽかがおさまらないので、近くにあったマクドナルドへ寄ってコーヒー飲んでひと休み。ぽかぽかがおさまってから、あらためて帰宅。
ふー。
12月2日
千葉駅までウォーキングしたついでに、モノレール駅構内の献血ルームへ。12月はクリスマスキャンペーンで、ポイントが1ポイント余分に加算されます。
午後3時ごろに行ったんですが、けっこう人いました。
成分献血は一回やっただけでもうこりごり。というわけで今回からは再び全血400ml。
昨日、病院で外来診察の後、検査用の血液を左腕からとったんですが、同じところに針を刺したせいか、なんかこう……いつもより痛い……。しまったなあ、2,3日後にすればよかった。てゆーか、献血終わって針を抜いたら、どういうわけか激痛。うおあー。しばらく経ったら痛みは消えましたが、あせった……。
さて。ポイントカードのポイントが一定数たまったので景品がもらえます。なにがもらえるのかな〜。わくわく!
と期待していたら……アイスクリーム用のスプーン、などというがっかりアイテムなんですけど……。この前もらった、献血ルーム限定千葉ロッテマリーンズ缶バッジの方がよほどましなんですけど……。
それはそうと、検査の時、隣に座った人がRh−でした。すげえ。いるんだ。まあ200人に一人くらいの割合なんで、珍しいことは珍しいけれど、そこまで超レアってわけじゃありません。とはいえ、珍しい車やバイクを見たような気持ちに。
12月1日
やっと予約とれたよー! てなわけで病院へ。
便秘気味になると痛みが出てくるので、酸化マグネシウムを処方してもらいました。
また、5日に術後検査として、CTスキャンをすることに。
なにも問題がないことを祈るばかり。
11月28日
朝から鼻水が出てぐにゃぐにゃに。鼻水を止めるため、市販の薬を服用。
今日は裁判所で、前々からウォッチしていた事件の判決があります。
……って、薬飲んでからはっと気づきました。スクーターで裁判所へ行くつもりでしたが、私は薬が効きすぎる体質なんで、鼻水止める薬で頭がぼーっとしてしまう(通常の、大人2錠のところを1錠服用ですが、それでも)。これで運転するのは危ない。
やむなく、徒歩で行くことに。開廷時間にまにあうよう早足で歩いたところ、着いたころには汗だく。うぐぐぐ。
さて、裁判ですが、現住建造物等放火、殺人、覚せい剤取締法違反という、トリプル役満みたいな事件。具体的な内容ですが、口論となり七十歳すぎの年老いた両親を暴行した息子が、その後、覚醒剤をやって、家にガソリンをまいて放火。両親を殺害したというもの。
主な争点は、被告人は覚醒剤により心神喪失状態だったか否かでしたが、完全責任能力を認定。判決は懲役27年。未決勾留中の350日はこの懲役からさっぴかれますが、被告人の年齢を考えると、実質、無期懲役に相当する判決といえます。
それにしても……。
小説や映画だと、主人公ほか登場キャラクターの性格や行動に一貫性があるか、整合性があるか、って点は制作者側が気を配るべきところとされています。例えばリドリー・スコット監督の『プロメテウス』って映画、私はエイリアンらしさというかこの監督らしさがあって大好きなんですが、世間ではクソ映画としてぼろくそたたかれました。たたかれた点のひとつに、びびりまくりの生物学者が、誰がどう見てもやばそうなグロテスクな生命体に興味をそそられ、大喜びで近づいちゃう、てのがあります。キャラクターの性格と行動に一環性がない! とたたかれました。
しかし裁判を傍聴していると、殺人だの放火だの、そういう人生において非常に稀なことをしでかした人物は、てんぱっちゃって頭のねじがとんじゃうのか、行動がめちゃくちゃで一貫性がないケースが多いと、気づかされます。殺しておいて119番通報したり、どう見ても言い逃れできるわけないアホみたいな言い訳を裁判で並べたり……。この裁判もそうでした。事件直後、被告人は警察官に「自分がライターで火をつけた」といっちゃってるのに(しかも証拠などを見ても、それは明らか)、裁判では「自分は、火をつけていない」と主張。弁護人も(すげー苦しいいいわけだな)と認識しているのが、言動のはしばしにうかがわれました。
人間って、自分たちで思っているほど理性的で論理的な生命体ではないのかも。
11月27日
病院へ電話するも、空きがなくて、当日予約はとれず。むー。
担当医の先生が外来診察で出てくるのは、次は金曜日。今度こそ予約とれるといいのですが。
11月24日
術後半年が経過しているんですが、なにかの拍子に痛みが出る……。まあ激痛じゃないし、耐えられるレベルの痛みではあるんですが。
でも心配だし、一度、診てもらおうと思い、病院へ電話。
そしたらあのー、担当医の先生の予約が、すでに12月29日までいっぱい! ぐわー!
当日予約ならとれる可能性があるので、月曜日に改めて電話してください、とのこと。
11月20日
傷害致死の裁判を傍聴。
……って、法廷前の廊下に警備員がいっぱい! しかも金属探知機の検査! 手荷物は預けないとだめ!
このパターンは……まさか……。
そのまさかです。8月にも傍聴した、暴力団がらみの傷害致死事件。ただし被告人は、殺害した側のリーダーと目される人物。
休廷時間に廊下へ出たら、眼鏡をかけてマスクをした人に「あのう、すみません。罪状認否、どうでしたか?」とたずねられました。
「否認でしたよ」
「そうでしたか、どうも」
「……ひょっとして、記者の方ですか?」
「あっ、はい。そうです」
記者が開廷時刻に遅刻しちゃだめだろー。
11月15日
実家に顔を出したところ、母のところへ、裁判員裁判への候補者名簿記載のお知らせがきたとのこと。
なにー! うらやましい!
これまでのところ、傍聴席側からしか裁判を見たことがありません。裁判官側の席に座って裁判を見てみたい。なので、私のところへ、これがこないかなあ、と思っていたのですが……。
母は目を悪くしていることもあり、裁判への参加は断る、とのこと。
んー、もったいない。正直なところ、参加の権利を譲ってもらえるものなら譲ってもらいたい。でも制度的にそれは無理。しょぼーん。
11月13日
裁判の傍聴のため、千葉地方裁判所へ。雨が降りそうで天候がやや危ぶまれたものの、もちました。
今日はちょっと趣向を変えて、殺人とか傷害致死とかそういう重犯罪ではなく、窃盗の裁判を傍聴。
……って、またしても被告人は外国人じゃないですかー! もぉー!(バングラデシュ人) こんなんばっか。
国際化の波や人手不足により、日本で働く外国人が増えているのは知っていますし、訪日観光客が増えているのも知っています。だけど、いくらなんでも外国人による犯罪が多すぎやしませんか? 千葉は成田空港、つまり国際空港があるため、麻薬持ち込みで税関職員に捕まり、『覚醒剤取り締まり法違反』、『関税法違反』で裁判となる外国人が多いのはまあわかります。でも、裁判所の各法廷をまわって審理内容を閲覧すると、傷害やら窃盗やらでも、外国籍の被告人が多いことに驚かされます。
しかも審理の際の弁護側、検察側の質問で明らかになったのですが、この被告人は、生活保護を受けている状態。税金から捻出される生活保護で暮らしながら、さらに犯罪までやらかすって。あー、もう、腹立つ。
しかし、これは現実です。
裁判所通いをするようになってはっきりと知りましたが、今、この日本で、現実に、進行している事態なんです。
11月10日
那覇地裁で、ヨットを使って麻薬およそ600キロ(!)を日本国内に持ちこんだ台湾籍の2人に、懲役10年の判決が下ったそうです。
千葉地方裁判所で私がこれまでに傍聴してきた裁判だと、麻薬の持ちこみで捕まり、覚醒剤取締法違反、関税法違反で裁かれる被告人の罪は、罰金(1万円の科料を、懲役の1日にとして換算できる)こみで懲役10年ってところ。で、千葉だと成田空港があるため、乗客を装って旅客機で持ちこむ手口が大半のようですが、持ち込む麻薬の量は1キロとか2キロとかそのくらい。
それを考えると、600キロも持ちこんで懲役10年が妥当なのか、考えさせられます。飛行機で持ち込む連中に比して、数百倍に達するとんでもない量ですからね……。懲役を数百倍にして2000年にするのは無理があるにしても、600キロ持ちこんで懲役10年って軽すぎるのでは……?
やたらめったら厳罰化するのが、必ずしも正しいこととは思いません。しかしそれでも、ある程度は、犯罪の重さにみあう刑罰でなければ、抑止力にならないと思います。
11月9日
一日ゆっくり休んだおかげで、身体はすっきり、頭もすっきり。
おまけに上天気だったので、千葉まで往復。
ウォーキングは、きもちいいなあ。人間にとって歩くのは、最も自然といえる運動だしね。
肉体と精神は不可分だと思います。
私たちの世界の数学において、十進法が普遍的なものになっているのは、人間の指の数が10本で、『10』が体感的に理解しやすい数値のMAXになっているからなんじゃないか……なんてことを考えました。
11月8日
うぅ、風邪ひいた。関節が重だるい。鼻水ぷあー。喉も痛い。
ひとまず市販の風邪薬を服用したものの、薬がききすぎちゃって、頭が、ぼー。
11月5日
早朝、ジョギングしていたら、空にとても良い月が。
満月だったのか、きれいだなあ……。
にしてもあいかわらず、身体を動かしている時にはどうということもないのに、なにかの拍子に右下腹部に痛みが出ます。うーん……。手術したのが5月、もう半年だから、そろそろこういうのおさまっても良さそうなんですが……。
10月31日
事実は小説より奇なり、とはよくいったもので……。
座間のアパートに9人分の死体を保管していた衝撃の事件ですが、もし小説でこれを描いた日には『こんな狭いスペースで9人分もの死体を解体したり保管したりして、しかもばれずに日々を過ごすなんて、どう考えてもありえんだろ』ってツッコミが絶対に入るはず。
裁判の傍聴をしていてもつくづく思うことですが、世の中って想像以上です。
10月30日
危険運転致死の事件の裁判を傍聴。10月24日が初公判だったやつです。今日が判決。てゆーか、台風なみの凄まじい風が吹き荒れていて、まいりました。スクーターで行ったんですが、横風がとんでもなくて、出かけてからちょっと後悔。
さて。
たいがいの裁判の判決は、午後3時開廷なんですが、この日は午後3時半に開廷で、午後4時閉廷。そんな短い時間ですんじゃうの? じゃあ、執行猶予がついたってことかな?
と思いきや、実刑でした。実刑3年。ふむぅ……。まあ、前途ある21歳の若者が死んでいるんだから、いくら賠償がすんでいるとはいえ、執行猶予なしはむしろ妥当なのかな。
ただ、この判決を受けて思い出した事件があります。
今からもう20年以上前の話ですが、私が大学生だったころ、同じ団地で育った顔見知りの大学生が、友人の運転する車で事故にあったんです。うろ覚えですが、確かゴルフサークルのメンバーが飲み会の帰りに事故ったんですよ。運転者は飲み会帰りであるため当然、酒が入っていた、つまり酒気帯び運転。同乗していた女の子が死亡、私の顔見知りの男子学生も重傷。運転者も重傷。
その事件は、執行猶予がついたんです。
してみると、現在は交通事故に関する量刑が、当時と比べて相当に重くなっているんじゃないかと。20年前の、その執行猶予がついた事件も、現在の裁判であれば、実刑で5年とか7年とかだったんじゃないかな?
そう考えると、法曹界のような頭がかたくて変化に疎いように思える世界も、案外、時代にあわせて変化しているってことなのかも。
10月28日
まーた雨ですよ、ほんとにもー、この10月は洗濯ものがたまっちゃってたいへんです。
10月24日
雨、雨、雨、と雨続きの天気でしたが、ようやく雨がやみました。
てことで、今日も今日とて裁判の傍聴です。ウォーキングがてら行ってきました。
本日は……危険運転致死の初公判を傍聴。
検察の冒頭陳述によると、友人を助手席に乗せて運転していた男性が、坂道で90キロ以上のスピードを出し、坂の頂点でコントロールを失って、車は12メートルも吹っ飛び、電柱に激突して大破。助手席の男性はドクターヘリで運ばれるも、頭を強く打っており、病院にて死亡。
弁護側は、控訴事実については争わないものの、
・被告人は反省し、悔悟の念を抱いている。
・保険には入っていたため、賠償はすんでいる。
・被害者は被告人の幼なじみであり、被害者遺族は複雑な感情を抱きながらも、重い刑罰は望んでいない。
・被告人は一家の家計を支えている。
……などの理由により、執行猶予をつけるのが妥当と主張。
うーん……。若気のいたり、ってやつですか? 頭文字Dのまねっこしちゃって、それで事故ったのか……? 死亡した助手席の男性はまだ21歳の前途ある若者、しかも被告人とは幼なじみの友人、ときた日は……こういういいかたはなんですが、まるで小説の世界の出来事っていうか……。
傍聴する方も気が重い。はぁー。傍聴席に来ている人たちは、おそらく被告人と被害者の遺族なんだろうなあ、と思うと、なおのこと気が重い。
それはそうと、傍聴がおわった後で、千葉まで出てきたついでに陰徳を積んでおこうかなと思い立ち、モノレール駅構内の献血ルームへ。
……って、足を運んだところで気づいたんですが、まだ前回の献血から2か月しか経っていません。そのため、全血は不可。でも、成分献血ならできるのか。
今まで、トータルで37回か38回くらい(現在の電子献血カードに、若いころやった古い献血カードの内容が足されていないため、曖昧)献血をしているはずですが、成分献血は一度もやったことがありませんでした。なんかこう、自分の血をいったん出して、それからまた体内へ戻すってのが、感覚的に嫌だったんです。
でもまあ、ものは試し、話の種に一回くらいやってみてもいいかなと考え、成分献血にチャレンジ。
そしたら、「45分から55分くらいかかります」って言われました。えぇ……そんなに時間かかるの? まあでもいいや、チャレンジしてみよう!
ところが、です。
私は低血圧(高くても上が100くらい、低い時だと上が85くらい)の体質で、血の出が悪いため全血でもけっこう時間かかります。このため、(普通の人より少し長い、1時間10分くらいかかるかな?)と覚悟はしていのたですが――なんと、所要時間・1時間40分! うおあー。なんてこった。献血って水分を補給する必要があるため、あらかじめ献血ルーム備えつけのドリンクマシンでホットコーヒーやらスポーツドリンクやら飲んでいたもんだから、1時間くらいのあたりでトイレに行きたくなっちゃって、それを我慢するのがたいへんでした。しかも、針の刺しかたが悪かったのか、それとも時間がかかりすぎているせいなのか、針を刺した部分が痛くなってくるし……。指はしびれて冷たくなってきちゃうし……。うぅ……。
気がつけば、私の後から来て成分献血を始めたはずの人たちはみんないなくなっちゃってるし、お昼ごはんの時間なもんでまわりには誰もいなっちゃってるし、しょんぼりもいいところです。
もう成分献血はこりごり。次からは、また全血にします。
ふー。
10月22日
選挙の投票日。
……って、なんだこの天気は! さすが台風パワー、雨も風もえらいことになってます。
朝一番で最寄りの小学校へ行って投票してきたのですが、学校入り口のスロープには川みたいに水が流れていて、靴はおろか靴下までびしょびしょ。うおあー。
でも、開票が始まってニュースを見ていたら、天気のわりには、案外、投票率はそこそこの数値。
政治に関心があり、投票率が高くなるのはいいことだと思います。投票率が低いと、組織票がものをいってしまい、健全な民主主義とはいえなくなりますから。
10月10日
今日は、9月22日が初公判だった、保護責任者遺棄致死・死体遺棄の裁判の判決日。
てことで傍聴してきました。
結論からいうと、懲役3年、執行猶予5年。
裁判長が語った主文や要旨の説明によると、この手の裁判としては、より悪質な児童虐待などのケースが多く、そそうした事件の量刑を勘案した上での、軽い量刑とのこと。
とはいえ、女子トイレで我が子を産んで、保護を求めず殺してしまったわけだから、執行猶予つきとはいえ、有罪は有罪、てことですね。
フィリピン国籍の被告人の姉妹と思しき女性たちが来ていて、外国語でしきりとしゃべっていましたが、姉妹の力によって被告人は更正できるのか。
『その後』を気にしながら法廷を退出しました。
10月1日
もうすっかり秋の空気。
庭に大量のミョウガが生えているんですが(植えたというより、雑草同様に勝手に増えてしまった)、季節の味のミョウガももうじき終わり。てゆーか、ミョウガを食べると馬鹿になる、って俗説は、どこからどうやって生じたものなんでしょうね。謎。
夏の間、スズメバチが飛来しているのをちらほら見かけたため、秋になったら巣作りするのではと警戒していたのですが、最近の水まきや草むしりではまったく見かけていないので、ひと安心。蚊もほとんどいなくなり、すごしやすい季節です。
9月30日
深夜のジョギングの際に、よく野良猫を見かけます。
夏の間は、夜であっても蒸し暑く、野良猫のみなさんもぐでーっとしていることが多かったのですが、近頃はややアクティブ。朝夕はだいぶ涼しくなってきたんだなあ、と実感。
9月26日
家族で、幕張のコストコへ。
入院の一件以来、胃腸の心配があるのでずっと我慢してきましたが、あれから一年以上経過したし、もういいだろう、との判断で、おいしいお肉とピザをゲットォー!
帰宅して、ピザとステーキを食べたら、おいしいのなんの。ああ、そうそう、この味! この味だよー!
おいしいものを食べて、小さな幸せを得る。人間に生まれて良かったと思う瞬間です。
9月23日
弟が甥っ子を連れてきたので、私も実家へ。
この子も来年からは小学生か……。にしても、かわいいざかりが過ぎたのはまあいいとして、やんちゃを通りこしてだんだん悪い子になりつつあるのが気にかかります。
どんな大人になることやら。
9月22日
今日も今日とて裁判の傍聴。
午前中は、昨日の裁判の続きとなる公判を傍聴。検察側の証人による証言。ブラジル人の被告人の家族と思われる人たちが傍聴席に座っていたのですが、その中にまだ幼い女の子がいて、だいぶ退屈している様子でした。そりゃそうだ……。連れてこられた子どもにとっては、いい迷惑だと思う。
お昼に休廷となり、そのへんでごはんを食べようと外へ出たら……えっ? なにこれ? 日テレとかNHK千葉とか、報道関係の車両がとまっています。空にも、報道のものと思しきヘリが飛んでいます。さらに、のぼり旗を立てた団体が拡声器を使ってシュプレヒコールをあげ、それを『裁判所』の腕章を巻いた人たちが少し不安げに見守っています。
なんだこれ?! なにか大きな事件の裁判でもあるの?
受付の人に聞いたところ、今日は東電と国を相手どった原発関連の訴訟の判決が出るとのこと。うわー! そんなのあったんだ! 傍聴したいっつつつつつつつ!
でも、時すでに遅し。傍聴のための整理券配布は、もうとっくにおわっていました。残念。
だからってわけじゃないんですが、午後は、当初から傍聴する予定だった、保護責任者遺棄致死・死体遺棄の裁判を傍聴。
これが、あの……被告人はフィリピン人。また外国人犯罪ですか? 内容は、某病院で被告人が女子トイレにて赤ちゃんを産み落とし、病院のスタッフに助けは求めず、赤ちゃんは死亡。その後、被告人は持参したトートバッグに赤ちゃんを入れて帰宅……。検察側は、被告人が病院スタッフに事態を報せれば赤ちゃんは助かったと主張。弁護側は、赤ちゃんを産み落としてから被告人は気絶し、スタッフに事態を報せるのは不可能だった、だから死体遺棄については争わないが、保護責任者遺棄致死については争うと主張。
で、犯罪の現場となった某病院ってのが、最成病院ではないものの、私が知っている某病院。あの病院でそんなことがあったのか、と思うと、なにやら不気味です。もっとも入院生活で、病院では人が死ぬなんて珍しくないことなんだな、とすでに学びましたが。
ふー。
なお、帰宅してから知ったんですが、東電の裁判はトップニュース扱いでした。
9月21日
裁判の傍聴。
被告人が金属バットで被害者をぶん殴ったという事件なんですが、被告人はブラジル人、被害者は中国人。
なんか、あの……。昔に比べると千葉も外国人が増えたなあ、とは思うんですが、それにしたって、外国人の犯罪がやたら多い気がするんですけど。うーん……。
9月11日
今日は、覚醒剤約3キロを日本に持ち込んだ中国人男女2名の判決を傍聴。
結論からいうと、それぞれ、懲役9年に加えて科料300万円。この300万円は、1万円を1日として懲役換算可能。
まあ、覚醒剤3キロだもんねー。無罪とか、刑が軽減されるとか、そんなのありえんでしょ。
しかし傍聴していて気になったのは、被告人サイドのものいいに、変にマニュアル化されているような、決まり文句的ニュアンスが感じられたこと。この2名の被告人は、覚醒剤密輸組織においてはお使い要員、いわば末端。その末端のために用意された、なんらかのマニュアルがあるのでは?
一般人待合室には、被告人の知り合い、もしくは親戚と思しき人物も来ていたんですが、判決を聞いて、がっかりしていました。
9月4日
傷害致死事件の傍聴に行ったら、なんかあのー、入る前からめちゃくちゃものものしいんですけど。警備員がたくさんいて、金属探知機が用意されています。傍聴席に入る前に、荷物を預け、さらに金属探知機で入念に検査。
いったい何事……?
裁判が始まると、まずは最初に裁判長が被告人に対し、名前や職業や生年月日などをたずねます。それによると職業はトラックの運転手とのこと。だから(トラックの運転手同士が、パーキングエリアで喧嘩になって勢いあまって殺しちゃったとか、そういうことなのかな)と思っていたのですが――。
検察側の冒頭陳述を聞いてびっくり! 被告人はとある右翼団体の元構成員。そして、被害者は現役の暴力団組員。被害者側は4人、加害者側は約10人で乱闘し、それによって一名死亡という事件! なにそれー! 道理で傍聴者のチェックも厳重だったわけだ……。
てゆーかこれ、暴力団が乱闘で一名死亡ってことは、返し(報復行為)がある、いや、すでにあったんじゃないの?
さらに、検察官は特にその旨を言っていませんでしたが、帰宅してから調べたところ、加害者グループの右翼団体は関東圏の暴力団グループ、被害者グループの暴力団員たちは西側の暴力団グループと目されることが判明。
いやあ……ニュースや新聞やネットではさしたる話題になっていなくても、こういう事件が起きているんだなあ……。世の中って、想像以上だ……。
9月1日
雨が降って気温も下がり、湿度は高いけれど真夏を思えばぐっとすごしやすい一日です。朝方はかなり気温が下がって、毛布を出そうかと思ったほど。
スーパーのチラシにも新もののサンマが出てきているし、いよいよ秋ですね。
8月30日
思うところあって裁判所(千葉地方裁判所)に通い、裁判の傍聴をしているんですが、驚くことやあきれることがてんこもりです。
今日の傍聴では、検察側が用意した証人に検察官が質問をしていたところ……
キン、コン!
おや? 誰かのスマホの着信音が鳴っちゃいましたよ? いうまでもなく、法廷内でスマホの使用など認められていません。
んで、(誰だよおい)って空気が漂う中、検察官が質問を再開したところ……
キン、コン!
えぇ……まーた鳴っちゃいましたよ。ここで裁判長がたまりかねた様子で「あの、どなたかスマートフォンを使用していませんか?」と発言。
そしたら通訳の人が、「あ、すみません、わたしです」。
ちなみになんで通訳の人がいるのかというと、被告人は中国籍の男女2名、約3キロの覚醒剤を日本国内に持ちこもうとし、成田空港の税関でそれを発見され、とっつかまったんです。
で、上記の笑っちゃうような着信音の件も驚きといえば驚きだったんですが、それ以上に驚いたのは――。
前回の傍聴で検察側と弁護側の冒頭陳述を聞いた限りでは、私は(こんなもん、なにをどうやったって言い逃れできるわけない犯罪やんけ)と思っていたのです。しかし、今日、証人(税関職員)に対して行われた弁護側の反対尋問では、意外なところを突く戦術をとってきて、ちょっと感心(?)しました。弁護人は犯罪者だろうがなんだろうがとにかく弁護するのが仕事で、当然、証人の発言や証人そのもののあらさがしをし、それを突くのが仕事なわけですが、いやはや……。それまで無表情だった被告人の男性が、(お。いい展開)といわんばかりに、ちょっとだけではあるものの、笑ったのも印象的でした。また、この弁護側の反対尋問に裁判官がかなりの興味を抱いた様子で、自身で証人にいくつか質問を発したのも、私には意外でした。
最後の最後に下される判決や、いかに。今後の展開も傍聴するつもりです。
8月29日
引き出しを整理していたら古い銀行通帳が見つかり、悪用されるのも嫌だからと、解約手続きのために千葉へ。
用事をすませた後で、ちょっと陰徳でも積んでおこうかなという気になり、千葉駅のモノレール構内にある献血センターへ。
5月に手術をしているので献血できるか不安だったのですが、可能とのこと。(手術の際に、輸血をしているケースなどは、だめ)
私以外にも献血をしている人はいたのですが、おわった後で、『献血をするとポイントがたまり、一定ポイントでなんかもらえるポイントカード』をもらいました。察するに、献血をする人が、日本全体で見ると減っているってことなんじゃないかなあ。
8月25日
千葉公園プールで泳いで、従業員の方と「もうじき夏も終わりですね」みたいな話をしていたら……なんと! 今年の千葉公園プールは、31日ではなく、あさって、27日で営業終了とのこと! うおあー。
予報では明日、明後日は雨だから、そうなると、今日が実質最終日ってことか……?
夏も、終わりです。
もっとも、涼しい秋の前に、厳しい残暑がしばらく続くそうですが。
8月24日
幕張メッセのギガ恐竜展へ行ってきました。
公式サイトによれば、8月28日から9月1日だと、先着250名にアンモナイトなどの化石が配布されるとのこと。ちょっとそそられるおまけですが、でも、化石めあてで混雑していたら嫌だな……と思い、今日行くことに。
さて、今回の恐竜展は、『ティラノサウルス・レックスの完全骨格 スー』みたいな超大目玉がないためか、あるいはもう夏も終わりにさしかかって子どもたちが宿題に追われているせいか、思った以上にすいていて、ゆっくりと見て回ることができました。
パネルの解説文が、以前は『現生の鳥類は、肉食恐竜の一部から進化したのかもしれない』みたいなかきかただったのが、今はもう『恐竜の一部は鳥類という形で現在まで生き残っている』と断定的な書き方になっていて、時代の変遷を感じました。ほんと、古生物学って、ちょっと目を離したすきにどんどん変化しているのが面白い。
ただ、今回の恐竜展、ティラノサウルスが共喰いをしていた証拠! として展示されていた化石には、かなり違和感を覚えました。食いちぎられた尾にティラノサウルスの歯形がある化石なんですが、縄張り争いなどの際にやりすぎちゃってそうなったのかもしれないし、共喰いと断定するのは早計だと思う……。
こういう例はほかにもあって、例えばラプトルは集団で狩りをしていた、との学説があり(映画ジュラシックワールドに登場するラプトルたちが、まさにこの学説に基づいている)、その根拠は、ラプトルの歯形がついた草食恐竜の化石のそばに複数のラプトルの化石があったから。
しかし――これについて、集団で狩りをしていたのではなく、ハイエナが死体に群がるように、ただ単に死体の肉を食うために、そのへんにいたラプトルたちが集まってきちゃっただけの話なのでは? と疑問視している学者もいるそうです。
まあそういう、想像の余地がいっぱいあるって点にも、古生物学特有のおもしろさがあると思うんですけど……ね。
8月20日
父が風邪? で高熱を出し、ダウン。歳が歳なので、心配です。
そんなわけで庭の草むしりとか水まきとか、私にできることで支援。いやまあ、いつもやっていることだけど。
庭には秋命菊が咲き始めていて、もうじき夏も終わり、秋がやってくるんだなと実感しています。ですが、この夏は雨続きの天気が続いたためか、井戸のそばなど一部の秋命菊が白絹病にかかって枯死してしまいました。菌核が残っていると、その場所にべつのものを植えても再発する可能性濃厚のやっかいな病気なので、そうならないことを祈るばかり。
それはそうと……まーたヒメスズメバチが来ているんですけど! やっぱり、うちの庭に巣を作る気なのかなあ。だとすれば、この秋は要注意。
8月16日
曇りや雨の日が続いて、一時期のうだるような暑さが嘘のよう。ただ、気温は低くてもやたらと湿度が高いため、すごしやすい気候かといえば、ちょっと、ね……。空気がさらさらになる秋が待ち遠しい。
本日は、ふと思い立って、部屋の大掃除。
部屋が片付いたことにより、心のほうも、少しさっぱり。
8月14日
弟夫婦が実家に来て、夜はナスのはさみ焼き。
これ、大好物なんですが、このところずっと体調がすぐれず、それは今日も同じ。あまり食べられませんでした。
ただの夏ばてならいいんですが……。
この夏に体重・体力の回復をはかるって目標は、いまいちの結果でおわってしまいそうです。
8月8日
うぅ、蒸し暑い……。
でも、ひと雨あった後のプールは水温が低くて気持ちいい。それが救いです。
ただ、どういうわけか、身体を動かしている時はべつだんなんともないのに、じっとしている時(座っている時、寝ている時など)、たまに、切除したはずの虫垂のあたり……右下腹部に、少し嫌な感じが出ます。うーん、なんだろう、これ。時間経過とともになくなるといいんだけど。
8月6日
父の喜寿のお祝いで、ホテルでディナー。弟夫婦も参加。
いつも過剰なまでに元気な甥っ子ですが、今日はプールで遊んでから来たとのことで、疲れがたまっているのか、パワーダウン気味。ただ、それでも、ディナー中おとなしくしておらず、はらはらしっぱなし。
それにしても、父が喜寿か……。
私も歳をとるわけだ……。
8月4日
庭の水まきをしていたら、バラのアーチがあるあたりで、スズメバチに遭遇!
最初、アブかと思ったんですが、空中でホバリング状態になったので目を凝らしたらスズメバチ。うおあー。まあ、オオスズメバチではなくヒメスズメバチでしたが、それでもスズメバチはスズメバチ。
なにしろ、以前、スズメバチが巣を作ったことがあるんで、どきどきです。まだ巣を作る時期ではないので、今は偵察段階だと思いますが、建設予定地とならないことを祈るばかり。
8月3日
このところ曇り空続き。気温が低下してややすごしやすい日々ではあるものの、なかなか雨にはならず、やきもき。
庭の草木のためにも、ざっとひと雨きてほしい。
……というか、雨は降らなくても毎日毎日水まきをしているので、雑草の生育がはやい!
てなわけで草むしりをする日々。
7月29日
ドラクエ11発売。
千葉のヨドバシカメラで買ったんですが、レジカウンターそばのワゴンに攻略本が山積み。
むかしむかしのそのむかし、ジャンプの巻末でやっていたジャンプ放送局(だったっけ?)に掲載されていた川柳を思い出しました。
ゲームより 先に買ってる 攻略本
当時、うまいことをいうなあ、って思ったっけ。 でも私は攻略本は買わない主義です。前情報なども可能なかぎり排除してゲームに臨みます。少なくとも、初回プレイはそうするようにしています。
フォールアウトやスカイリムのようなゲームは特にそうですが、そういうプレイのほうがずっと楽しめると思う。
あれもこれもと知識が充実してゆき、世界を狭く感じた時、そのゲームに対する楽しさは急激に減衰してゆくんですよね。
7月26日
ひさしぶりの雨! 恵みの雨!
九州や東北は大雨でえらいことになっているのに、千葉はまったくといっていいほど雨が降っていませんでした。実家の庭の草木も、毎日毎日たっぷりと水まきをして、それでもなお水が足りないって顔ばかりだったんですが、これで息を吹き返すはず。
それに、雨があると、千葉公園プールの水も一気に透明度が増す上に、水温も下がる! やったね!
7月21日
毎日夕方になると実家へ行って、庭の水まき。
アガパンサスもそろそろ終わり。かわって、ユリや百日紅が庭をいろどっています。
今年の千葉は雨が少ないせいか、さほど蚊がいない……ように思えるのですが、ハチをたまに見かけます。
以前、スズメバチが巣を作ったことがあるので、要注意! まあ、スズメバチが巣を作る季節は夏じゃありませんけどね。
7月19日
体力をとりもどすため千葉公園プールに行って泳ぐ日々。どんどん身体を動かして、たくさん食べて、夏ばて防止しつつ体力もとりもどす所存。
……なんだけど、あいかわらず、泳いでいて身体が重い! 9ヶ月間も運動をさぼっていたツケは大きいようです。
ふー。
7月18日
幕張へ行って、免許の更新手続き。
今回はゴールド免許なので、講習時間も短くてすみました。
にしても、この時期の免許センターの混雑は凄まじい。あれやこれやの窓口に並んでいるだけで1時間30分くらい? つかれた……。
7月16日
弟夫婦と甥っ子が実家に来たので、私も顔を出すことに。
なんかもう、甥っ子が元気すぎてやばい。遊び相手をつとめて、疲労困憊。うぅ……。
この子も、来年は小学生か。早いなあ。
7月14日
浅間神社のお祭り。
仏壇の妹にわたあめをおそなえするため、毎年このお祭りでわたあめを購入します。というわけで夕方に行ってみたんですが……あれ?
私が子供のころは、午後に入ればもう、神社へむかう通りは屋台だらけ・子どもだらけで大にぎわいでした。ところが、どの屋台も、まだ組み立て中。なんで? 警察官がやたらうろついていることから察するに、なんか規制が入ってるの? たしか何年か前、屋台がまったくなかった年があったんだよね……。
で、午後9時すぎにあらためて出むいたんですが、やっぱり同じ状態。うーん、なんだこれ。
ただ、わたあめの屋台はわたあめを袋に入れてつるし始めていたので、売っているか聞いてみたところ、買えました。ふぅー。
7月7日
昨日クロールで泳いだ影響か、朝起きるなり、腕の筋肉痛がやばい。うぅ……。
でも、ここで休まず、ばんばん身体を動かしていかないと体力をとりもどせないんじゃないかな? と思って、千葉までウォーキング。
ぐわー。あついー。自販機の炭酸うめぇー。ごっきゅごっきゅ。
長期予報によると今年は猛暑らしい……。って、すでにこんなに暑いのに、この暑さが9月中旬あたりまで続くのか?
すでに冬が恋しいですなー。
7月6日
うぅ、暑い……。あっ、そうだ! もう千葉公園のプール、営業しているはず!
てことで行ったら、やってました。しかも、二日前に大雨があったから水はきれいだし、学生がまだ夏休みに入っていないから、人も少なくてひろびろ!
でも泳いでみて、愕然。やばい。そうとうに体力が落ちている。
この夏は、夏ばて防止の意味でも、体力をとりもどす意味でも、水泳とウォーキングに精を出さないと。
7月4日
あいかわらず母の目がよくならず、心配です。私と父で、庭の草むしりや水まきをする日々。
梅→バラ→紫陽花 ときて、今、庭をいろどっているのはアガパンサス。
しそも、わっさわっさと、青々と、たくさん生えています。これがあるので、ひやむぎやそうめんの薬味のしそは、とりたての良い香りのものを使えます。
もう少したてば、みょうがもじゅうぶんに育つはず。
7月1日
なんでか知らないけど、右下腹部に重だるい感じがたまに出ます。うーん……。
まあ、完全に違和感がなくなるのには、術後3か月くらいはかかるってことかな?
6月30日
買い物帰りに小学校の前を通ったら、なんかわいわいさわいでます。
なにかと思ったら、プールで水泳の授業。……って、雨降ってるのに! よくやるよ、元気だなー。
もっとも私も、この小学校に通っていた子ども時代、雨の中で水泳の授業を受けたおぼえがあります。
だけど、今、この年齢で、雨の中で泳ぐ気になるかっていったら、ありえませんよー。
子どもは風の子、なんて言葉があるけれど、子ども時代のあふれんばかりの元気さを、年とともにみな失ってゆくんだな、とつくづく思いました。
6月18日
父の日と私の快気祝いをかねて、家族でおでかけ。ホテルブッフェ。
母も肺炎が治り、また眼の炎症対策で飲んでいたステロイドが終わったことで、いろいろなことが改善してきたらしく、食欲がもどってきていて、いい傾向です。
それはいいんだけど、しかし……。ここ(幕張のマンハッタンのザ・テラス)のホリデービュッフェ、値段が上がったあげく、質が落ちている……。メインディッシュとして運ばれてきたローストビーフのみ、以前よりグレードが上がっているなと感じられたものの、それ以外の料理は、以前と同レベルか、質が低下。特に、今までは広告などでもここのビュッフェのいちおし・自信ありの料理として宣伝されていた、ブイヤベースの味が明らかに以前より劣っていて、残念……。
とはいえ、こうやって食べたいものを食べられるありがたみが、以前よりずっと大きいのも事実。
6月16日
歩いても問題ないし、ひさしぶりにウォーキングらしいウォーキングをしてみるか、と思い立ち、千葉駅まで歩くことに。
歩いている時は問題なかったのですが、夜になって左の腹に少し痛みが出て、あせりました。
まあでも、一時間くらい横になったら治まったし、これからは、こうやって歩くべき、かな。
6月12日
最成病院にて血液検査とレントゲン。その後、診察。
すべて問題なし。これにてついに、病院通い終了です!
長かった……。去年の9月12日に救急車で搬送されてから、こうして決着がつくまでじつに9か月。こんな長丁場になるなんて、想像もしていなかった。ふー、やれやれ。ひと安心。
ただ、手術後は傷が痛くてなるべく家でじっとしていたせいか、血液検査の中性脂肪などnデータが悪化しています。
これからはどんどん歩いて、もっともっと健康にならないと……ね。
6月9日
朝、起きたら、身体の感じがいつもとちがう。うん? なんだ? 身体が……軽い!
昨晩、どういうわけか眠くなって早寝し、たくさん眠ったのが良かったのか? とにかくすこぶる体調がいい!
試しに歩いてみたら、今までは痛みをかばうため少し足をひきずる感じだったんだけど、今日は普通に歩いてもぜんぜん痛くないぞ!
よぉーし! この調子で、あとは快復一直線だ。そうにちがいない!
6月1日
いつのまにか、もう6月。実家の庭の紫陽花も、ちらほら咲き始めました。
それはそうと、階段でちょっとよろけて、身体を支えるのに左足を強く踏みしめたとたん、左下腹部にズキーン!と激痛が。
でもって、半日寝こむ羽目に……。
6月12日の外来診察で、血液検査とレントゲンを行い、それで問題なければこの件は完全決着、とのことなので、それまでにもっとよくなると信じたい。
5月28日
くそぅ……なかなか痛みが消えない……。
退院時に比べればずっとよくなっているのはまちがいないんですが、私が抱いていた、(退院後は回復一直線、ばんばん身体を動かせるようになってフィットネスも再開、食欲も増えてあっというまに元の健康な身体に)みたいな希望的観測は外れてしまいました。
座った状態から立ったり、寝た状態から立ったり、排便時に少し強く腹圧をかけたり、歩いたり、疲れがたまったりすると必ず鈍い痛みが出てくる……うーん……。
今までそんなこと思ってもみなかったんですが、炎症を起こした虫垂が結局もとの細い虫垂にはもどらずじまいだったことなども考えると、私は回復能力が人より劣っているのかも。
明日は外来にて診察。担当医の先生に、「いやあ、もうすっかりよくなって健康体です!」って言おうと思っていたものの、それはもう少し先のこととなりそう。
5月23日
昨日は昼間から急激に眠くなり、夜間をふくめて、十六、七時間は睡眠をとりました。
入院時からずっと、痛みのため眠りが浅かったり夜中に目が覚めたりだったので、身体が睡眠を欲していたのかも。
んで、今日は朝からすごく身体が軽い! やった! 完全にひと山こえた!
……とか思っていたら、夕方あたりから、まーた痛くなってきてしょんぼり。
一進一退ですなー。
5月21日
くそぅ。なぜか左下腹部の痛みがぶりかえし。右下腹部の疼きもおさまらないし……。
ただ、くしゃみや咳で生じる腹部中央の痛みは確実に減っています。
にしても、退院後は一直線にめきめき回復と期待していたけど、そんな甘いもんじゃなさそう。
なんだかんだで、痛みが消えるまで二、三週間はかかるのかな……。
5月20日
夜から朝にかけて下腹部に痛みが。……って、これまで左下腹部の痛みをこらえるために仰臥の状態でも右へやや加重をかけていたツケが回ってきたのか、なんか、あの、右下腹部が痛いんですけど……? 感覚的には、切除したはずの虫垂のあたりが少し痛い。なんだこれ。だいじょうぶなのか?
ここしばらくは、おとなしくしているほかなさそう。
5月19日
とうとう、今日で退院!
でもって、今日の午前中は、病院のお風呂を使えます。抜鈎したことで、シャワーのみならず入浴も可能となったので、すぐにお風呂へ。
ナースステーションへ顔を出して挨拶して、ベッドのまわりを片付けて……。退院!
正直なところ、痛みが薄れたとはいえ、完全に消え去るまでには一週間やそこいらはかかりそうって感覚です。くしゃみなどでも痛むし……。でも、ゆっくりとなら階段の上り下りもじゅうぶん可能。ふぅー、ここまで長かった−。
しかし、肺炎になっている母が心配です。というわけで実家で話を聞いたのですが、少しずつよくなっている模様。よかったよかった。ついでといってはなんですが、庭のバラの咲き具合を眺めると、早かったバラはもう終わりつつあるものの、多くのバラが満開で見頃。梅の実も、ずいぶん大きくなっていました。
夕食は実家で、しょうが焼きをごちそうになりました。
味が薄めの病院食が続いていたので、娑婆の飯うめぇー! と、舌が大喜び。
5月18日
回診時に抜鈎(医療用ホッチキスの針を抜くこと)。
この回診時に、医師と話しているのが聞こえてきたんですが、N島さんは手術をすると決めたそうで、大学病院へ転院。ただ、医師の口ぶりからすると、手術しても可能性はあまり……ってことみたい……。
自分は、いつ、どのような形で死ぬのか。
入院していると、どうしても、そういうことに思いをはせてしまいます。
どう生きたいか、また、どう死にたいかは、人それぞれ。ただ、私は、妹が夭折していて(神経芽細胞腫)、それについて思うところがあり、ステージ4などの助かる可能性の低いガンなどになったら、抗がん剤を使った治療や大手術などは拒否して、痛みをやわらげる薬などを使い、なるべく静かに、穏やかに死にたいと思っています。
5月17日
痛むようなら、もっとロキソニン出しますが、と言われてはいたものの、服用すると胃が荒れて食欲がもどらないと思うし、もうがまんできるレベルの痛みになっていたので、本日でロキソニンは終了。
ただ、くしゃみや咳をすると、ズキーン! と痛みます。くしゃみや咳ってものが、こんなにも腹に負担のかかるものだとは知りませんでした。
回診後、お風呂へ。お風呂で身体をほぐすと、痛みもかなり薄れます。
で、この日は階段チャレンジ。とにかく退院前に上り下りをできるようにしておきたい。
そういえば、この病院、まだ2階や3階は見たことなかったな……と思って、運動(?)ついでに行ってみました。
2階はリハビリの人たちの病室。3階は長期入院の人たちの病室……。車いすのまま入れるお風呂や、車いすの高さで使える洗面所などがあって興味深かったです。ただ、3階で看護師長の方に注意を受けました。感染症などの問題があるので、自分が入院している以外の階には行かないでください、とのこと。すみません……。
で、まあ、ゆっくりとなら階段の上り下りができると確認できました。ただどういうわけか、上るのはそこまでつらくないのに、下る際は、左足をついた時に痛みが生じます。もっとも、手すりにつかまってゆっくりとなら、べつだん騒ぐような痛みではありません。
もうじき退院! 娑婆にもどれるぞっ!
5月16日
そうだ。もう一週間くらい、コーヒーを飲んでいない。
というわけで、起床後、外来入り口の自販機にてコーヒーを買って飲みました。ふぅー、ひさしぶりのコーヒー、おいしい。しかしそれより、痛み止めが切れている時間だけれど、ゆっくりとなら動いても支障ないことのほうが嬉しい!
ただ、やはり食欲はいまひとつ。この日の朝食ではロールパンが3個出ましたが、1個しか食べられませんでした。
たぶん、また体重が減少しているんだろうなあ……。退院後は、栄養のあるものを食べて、少しは体重を増やさないと。
この日の回診では、研修医? とおぼしき若い人がいっぱいくっついていました。またこの病院では、看護学校から実習できている生徒さんもちらほら見かけます。
ところで、病院食は全体に薄味だし、かけられる金額もそう多くはないので「めっちゃうめぇ!」とはいいがたい料理が大半なのですが、この日の夕食で出た八宝菜はおいしかった! しかも私の好物のうずらの卵が3個も入っているとは! 気分は孤独のグルメのゴローちゃん。「ほー、いいじゃないか、いいじゃないか、うん。こういうのでいいんだよ、こういうので」 (だっけ? うろ覚え)
5月15日
薄曇りで、肌寒い朝。
あいからわず左下腹部の術創が痛むものの、確実に快方へむかっていると実感できます。うれしい! 完全決着まで、あと少し!(のはず)
午前10時に、F田先生の回診。術創を覆っていたシールをはがしてもらい、シャワー許可が出ました。やったー!
というわけで、お風呂へ直行。シャワーを浴びて髪も身体も洗って、風呂はまだだめなので足湯して……ふぅー、さっぱり!
午後2時に父が面会に来てくれました。母の病状をたずねると、点滴でだいぶよくなったとのこと。
午後3時には、地下の売店で、おやつがわりにジョアを購入。最初、階段を使ってみようと思ったのですが、下りると痛い! 大事をとることにして、階段を使うのはやめてエレベーターにしました。
ただ、私が暮らしている普段の部屋は、5階にあって、しかもエレベーターなし、の環境です。退院までに、階段の上り下りができるようにしておかなければなりません。まあ、退院時にそこまで回復できていなかった場合、実家に泊めてもらうつもりですが。
5月14日
ロキソニンの効果が切れて、夜半から明け方にかけては痛みで眠れませんでした。また、左下腹部の創を本能的にかばいながら寝ているせいなのか、首とか肩とか鎖骨とか、わけわかんない部分に謎の痛みが生じています。
とはいえ、最初のころの激痛に比べると、はっきりそれと自覚できるレベルでマシになっています。内臓の傷とちがって術創は皮膚と筋肉の創なので、回復がずっと早いのかも。ちなみに回診時に外科チームの医師から聞いたのですが、この手の痛い・痛くないはケースバイケースで、若かったり、筋肉があったりすると、痛みが強くなる、とのこと(それだけ、筋肉を多く切るることになるため)。
私はフィットネスで、腹筋割るとかはやっていなかったものの、インナーマッスルを鍛える、身体をねじるダンス? みたいなレッスンをよくやっていたんです。もちろん身体を壊してしまう9月以前の話ですが、それも、痛みに関係しているのかも。
それはそうと、本日は日曜日。いやまあ、だからなんだって話ですけど。
雨は止んだものの、曇り空。窓の外から、やはりウグイスの声が聞こえてきます。心なし、鳴き方が上手になってきたかな?
このあいだのやみくもに暑い日とは打って変わって、今日は少し肌寒い感じ。
食事は、やはり食意欲が今ひとつで、なるべく食べた方が腸の活動にも、術創の回復にもいいと頭でわかってはいるものの、めいっぱいがんばっても8割くらい食べるのが限度。むぅ……。
午後になって、ようやく少量ながら排便があり、腸が正常に活動しているとわかって、精神的にだいぶ楽になりました。もっとも、ロキソニンで痛み止めしている状態でなければ、とてもではないけれど、おなかに力を入れられなかったと思う。
ところで……。
はすむかいのベッドにいるN島さんという老人が、医師と会話しているのが聞こえました。「どう死ぬか、話したいんです。このまま病院で死ぬか、家に帰ってそこで死ぬか……」
……N島さん、私が入院した9日の時点ですでに入院していて、食事をしていないから絶食状態だなって推測していたけれど、そんなに悪かったのか……。
話している医師の言葉も、口が重い感じでした。
病院なんだから、当然、こういう人も入院しているわけです。
ただし、この大部屋、前回の入院時もそうでしたが、基本的には回転が早いんです。ポリープとるだけとか、検査入院とかの人が、次から次へと入ってきては、1日からそこいらで退院してゆきます。
5月13日
朝から雨。
起床後の検温にて、体温は37.2度。微熱程度です。峠は越したか? と思えましたが、あいかわらず左下腹部は激痛。
この日の朝から食事開始となり、まずは朝8時に重湯や具なしの汁物が出たものの、痛みのせいか食欲がわかず、半分ほどしかおなかに入りませんでした。
で、昨日の回診時にF田先生に痛みの件を話しておいたため、午前中に、薬剤師の方が痛み止めの薬を持ってきてくれました。みんなご存じ、ロキソニンです。
で、これを飲んだところ、劇的にききました。ただ、ロキソニンって痛みの信号をカットしているだけで、痛みの原因を治療しているわけではありません。痛みは身体が「今は、無理をしないように」って知らせているわけですから、少し痛みが薄れたからといって、過信は禁物。
てなわけで、例によってよちよち歩きでトイレ通い。ナースさんによれば、トイレに行くだけでも、身体を動かすのとそうでないのとではぜんぜんちがう、とのことですし。
お昼には、重湯ではなくおかずつきのおかゆが出ましたが、やはり食欲がなくて、半分ほどしか食べられませんでした。うーん、前回の入院時は、2週間の絶食の後、病院食はすべて平らげていたんですが……。
午後1時に、父が面会に来てくれました。
が、なんと、母が具合を悪くして、近場のクリニックへつれていってCTスキャンしてもらったら、肺炎と判明して、点滴したとのこと。うわー! 母はまだ目の手術の炎症もおさまっていないのに。なんてこった。でも今の私は、なにかしてあげたくても、できることはありません。とにかく、早く身体を治さなければ……。
午後3時すぎに、ようやく小さなおならが出て、腸が正常に動いていると確認できました。もっとも、ロキソニンがきいていればともかく、薬が切れていたら、おそらく腹に力をこめられなくて、出せなかったと思う。
ところで、この最成病院では、医師は白衣、看護師は赤、看護助手は紫、リハビリのインストラクターは青、といったぐあいに制服の色がはっきりとわかれています。で、この日、私の担当だったナースさん(前回の入院時に見覚えのある方)が、なぜか白衣だったので、「私の記憶ちがいでなければ、以前は赤いナースの制服ではありませんでしたか?」とたずねてみました。
そしたら、妊娠しておなかが大きくなってきたので、白衣を着ているんです、とのこと。
そうだったのか! おめでとうございます!
午後6時に夕食となりましたが、やはり食欲がちょっとこう、微妙。ロキソニンの影響もあるのかなあ。ロキソニンって副作用で、胃腸が荒れるんで。まあ、おそらくはそれ対策として、胃腸薬も出ているんですけど。
午後10時に、点滴は終了。明日からは点滴もないので、針も抜いてもらいました。やったー! やっぱり、これがくっついていると、うっとうしいんですよね。
5月12日
地獄の時間が過ぎて、午前10時にようやく回診。術創の具合を医師が確かめ、やっと水が飲めるように!
まずは心電図やカテーテルなどを外して、手術着からパジャマに着替えさせてもらいました。この時、ナースさんに身体を拭いてもらったんですが、ベッドに手をついたら、背中の部分が汗でぐっしょり。それだけ暑かったんです。それからレントゲン技師の方が来て、レントゲン用の板を背中側に敷いたんですが、これのために腰を少し浮かせるだけで激痛。
レントゲンを撮り終わり、看護師さんから、普通、無理なんで、歩くのを支えますといわれたんですが、身体を少しでも動かすと左下腹部に激痛が走ります。そのため、痛みが可能な限り少ないように、自分で動きたい。支えを断って、じりじりとベッドの上で身体を動かし、足を床に下ろし……たはいいが、腹圧がかかった途端にものすごい痛みが。ズキィーン! ときて、その痛みが衝撃波のように全身に広がり、そのさざ波がひとまず去るのを待たないと次の動作に移れません。うぐぐぐ。
なんとか立ち上がり、ふらついたものの、手すりをつかんだり壁に手をついたりしながら、じりじりと廊下を進みました。歩行時の衝撃も痛いんで、亀のようにちょっとずつちょっとずつ。なんとか洗面所へたどりつき、まずはうがいで口の中をしめらせ、大量の水を飲みたいのをがまんして(まだ胃腸が正常に動いていない状態と思われたので)、水をひとくち、ふたくち、飲みました。
うぅ……。やっと喉の渇きが少し癒えた……。
それからトイレへ行って排尿。体内から水分がほとんど失われていたせいか、わずかしか出ませんでしたが、カテーテルをとったばかりなので尿道口が痛いんですけどっつつつつつつつ!
ちなみに、この時、上から腹を見下ろしたことで、腹部の周囲の毛があらかた剃られているのを確認しました。こういう剃毛って、手術の前に行うものだと思っていたのですが、皮膚には様々な菌がいて感染症の恐れがあるため、現在では麻酔後の手術直前時に剃るんだそうです。つまり、麻酔で意識を失った後です。なので、剃られた記憶はまったくありません。
んで、よちよち歩きで元の(入院時に割り当てられていた)病室へ。今回の病室はトイレから遠いので、廊下が長い!
やっとこさ病室にたどりつき、ナースさんにお金を渡して、自販機の水を買ってきてサイドテーブルに置いてもらいました。で、検温したんですが、熱が38.2度。腹腔鏡手術は開腹手術に比べて術創がずっと小さくてすむそうですが、それでもおなかを切ったことにかわりはないので、ばい菌を殺すため白血球が活動するし、熱も出るってことなんでしょう。
そして、点滴。例の、500mlのユエキンキープです。高熱が出ているので氷枕をあてがってもらいました。うぅ……冷たくてきもちいい……。
ちなみにこの日、訪れる面会の人たちの声をぼーっとした頭で聞くともなく聞いていましたが、「今日は暑いねー」との言葉がよく聞かれました。やはり、昨日からずっと暑かったんだと思う。
それはそうと……。
術後1日目となるこの日は点滴をずっと流しっぱなし。身体に水分が入るため、どうしてもトイレに行きたくなります。
いちおう看護師さんに尿器(尿瓶のこと)をベッドわきに用意してもらったのですが、術後は、身体を動かすことによって血行がよくなり、胃腸の動きも活発になります。なにより、動かないと腸壁の癒着が起きてしまう恐れがあります。
そんなわけで、必死こいて立ち上がってはトイレへ。ベッドから立ち上がる際と、立ち上がった状態からベッドでの仰臥状態へと移行する過程が激痛。ただ、前回の入院の最初のころと同様、激痛で寝返りを打てず仰臥しているしかないため、腰の負担が大きくて痛くなる。そして、立ち上がれば、ひとまず腰の負担を軽減できるのです。
ただ、くしゃみと咳にはほんとうにこまりました。ものすごい痛みが走る上に、益はまったくなし。ハァー。
夜中もずっと点滴を流しっぱなしのため、夜通しトイレへ行く羽目となり、ほとんど眠れませんでしたが、よくなることを信じて……我慢。
5月11日
いよいよ手術です。
起床後に歯磨き、洗顔。絶食状態でも、点滴をしていると唾液が変に薄甘くなって口内が気持ち悪くなるのですが、歯磨きをすれば、ある程度はさっぱりします。これも、前回の入院時に得た知識です。
そして、検温。体温も血圧も正常。私は低血圧でたいがい上が100を切る数値なんですが、この日はやはり手術前の緊張があったのか、じゃっかん高めの上が115でした。
午前9時までは飲料の摂取が可能なので、自販機で購入したペットボトルのお茶をふた口ほど飲み……その後、ナースさんが来て、タイツをはかせてもらいました。これは術中、術後にエコノミークラス症候群が発生するのを防ぐためのものだそうで、足を少ししめつける感じのタイツです。また、パジャマを脱いで手術着を着用。
午前10時すぎに点滴開始。
11時に、鼻にチューブを入れました。胃の方へ薬物を流しこむためのチューブなのですが、この挿入がきつかった! 挿入を失敗して口内の方へ出てしまったり、ひとまずチューブを飲みこんだはいいが吐き気が凄くていったん引き抜いてもらったり……。どうにかこうにか挿入には成功したものの、とにかくもう気持ち悪くて、軽い吐き気がずっと続いている状態。
12時近くになり、セフメタゾールナトリウムの点滴。
1時に、立会人の父が来てくれました。手術の予定時刻は1時半。しかし、前の手術が長引いているとのことで、手術室へ向かったのは2時15分。その間、手術への緊張などより、鼻チューブの吐き気をこらえるのがとにかくたいへんでした。
さて。
手術室に入り、全身麻酔。執刀医は、外科チームに所属する、担当医のF田医師。
麻酔ってすごいですね。完全にここから記憶が途絶えました。声をかけられて目覚めた時には、手術室ではなく病室の天井が……。頭がぼーっとする……。ナースさんに時刻をたずねると、午後5時。ちなみに、術後に入ったこの病室は、これまで入っていた大部屋ではなく、ナースセンターそばのべつの病室です。
術前の説明で、場合によっては腸の一部を切りとったり、腹腔鏡手術から開腹手術へ移行するケースもあると聞かされていたのですが、そうした事態に陥ることなく、手術は成功とのこと。やったー! 最初の入院(昨年の9月12日)から数えること、すでに半年以上。感無量です!
と、喜んだのもつかのま、ここからが地獄でした。
麻酔の効果が切れてくるに従い、腹部、わけても左側に激痛が生じてきました。また、高熱が出ているのに加えて、後で知ったのですがこの日は気温が高く、しかも病室内の私のベッドの位置は空調がうまく行き届いていないのか、暑くてかなわない……。喉がからからで、唾液さえ出ない……。しかも、点滴や心電図のほか、血液酸素量をはかるための器具、エコノミークラス症候群を防ぐための足マッサージ器、尿道にはカテーテルなど、いろいろな器具が身体にくっついているため、うっとうしくてめちゃくちゃ不快!
痛くてかなわないので、ナースコールして、点滴の副管から痛み止めを流してもらいました。それによって痛みはある程度おさまっても、とにかくもう暑くて……喉が渇いて……み、みず……水が飲みたい……。
……って、これ、あの、以前にも同じ経験があるんですけど。前回の入院直後がまさにそれ。水を飲みたいのに水を飲んじゃだめって状態。うぐぐぐぐ。
確か、手術と入院の計画書によれば、術後の翌日、医師の回診後から、水が飲めるようになるとかいてあった……はず。頼む、早くその時間がきてくれ。というか、尿道にカテーテルが入っているためベッドにいる状態で尿の排出ができる状態なのに、点滴台を見ると、500mlのいわゆる普通の点滴が、空になってます! なんで?! 前回の時みたいに、ひと晩中点滴するんだと思ってたんだけど、そうじゃないの? 暑くて発汗でどんどん水分が失われてゆくのに、点滴でも経口でも水分補給されていないため、喉がからから、尋常じゃない渇き。オアシスを求めてさまよう砂漠の旅人状態。
左腹部の痛みがかなりのもので、身体を動かせません。身をよじるのもむりむり絶対むりかたつむり。それでもなんとか首だけ持ち上げ、心電図のモニターを何度も見ました。というのも、心電図には現在時刻が表示されているんです。
しかし、楽しい時間は早く過ぎ、苦痛に満ちた時間はとんでもなくゆっくりと過ぎる。もう1時間は経ったろうと思ってモニターを見ても、まだ10分とか20分とかすぎていない有様。
み……水……水が飲みたい……。暑い……。
そんでもって、痛みが激しすぎるのか、痛み止めの効果が、なんか、あの、あんまりもたないんですけどー! 本来は6時間に1回のみ使える痛み止めですが、今回は医師から指示が出ているとのことで、ナースコールして再度痛み止めを流してもらいました。
うぅ……。今回の入院、なめてたかも……。もっと楽勝だと思ってた……。
5月10日
病院は朝6時が起床時間です。
起き出してトイレへ行く途中、窓の外を見たら、救急車がとまっていました。昨夜のうちに誰か救急搬送されてきたのか……。
午前8時に朝食。ひとまずこれで食止め、つまり絶食となります。
午前9時すぎ、大部屋に新しい人が入ってきました。各スペースの仕切りは緑色のカーテンだけなので、例によって、医師や看護師の声はまる聞こえです。それによると、なんともう5回目の入院とのこと。マジか……。ポリープの除去手術だそうです。ちなみにこの段階では、(すごくたいへんそうだな……)と思っていたのですが、この人は翌日にはもう退院でした。ポリープの除去手術って、そんなにかんたんなのか。まあ、部位や程度にもよるんだろうけど。
午前10時に、地下のお風呂へ。私以外は誰もいません。やはり、入浴許可が出る人はあまりいないし、許可が出るような人はじきに退院していなくなる、ってことなんでしょう。基本的にこのお風呂、介護入浴の人のためのものなんだと思う。(月水金の午前中は男性、月水金の午前中は女性、そして午後は介護入浴の人、と時間が割り振られている) ただ、前回の入院時にもちょっと気になったんですが、ここのお風呂って湯温がけっこう高いんですよ。まあ、私がぬるま湯好きだからよけいにそう感じるのかもしれないんだけど。老人や高血圧の人だと、もっと湯温が低い方がいいのでは……?
風呂からあがって病室へもどり、針を刺して点滴開始。右利きなので左腕に針を刺してほしかったのですが、今回は手術の際の器具の配置の関係で、右に刺すとのこと。以前の入院でしていた点滴に比べ、チューブがかなり長いのも、同様の意味があるとのこと。
おや? 天気は雨なのに、ウグイスの鳴き声が窓の外から聞こえてくる……。だけど、まだ鳴き方がへたなウグイスなので、ちゃんとしたホーホケキョになっていません。ちょっぴり、心がほっこり。
さてしかし……この後がたいへんでした。
手術の前に腸内を空にするため下剤を飲むのですが、その量、なんと1リットル! うわああああ! それに加えて、水も大量に飲まなければなりません。
で、当然のことながら、あっというまに、おなかぴーぴーです。トイレに行っては病室へもどって横になり、またトイレに行っては病室へもどって横になり……繰り返すこと10回以上。排便しても、透明な水しか出ない状態に。
午後4時、父が面会に来てくれました。その後、麻酔医の方から説明を受け、同意書にサイン。
この日の夜は、手術に対する緊張で眠れないかと思いきや、トイレ通いでふらふらの状態で、思ったよりずっとよく眠れました。
5月9日 (退院後に、入院中のメモを元にかいています)
花見川の最成病院へ、再入院。
ようやく、とうとう、やっと、虫垂炎の手術です。摘出すれば、今度こそ、この事態に決着がつきます!
午前10時に入院受付のカウンターへ行き、病棟へ。……って、すでに20日間もすごした場所のためか、変に懐かしい感じがします……。
前回の入院ではエレベーターホール前の大部屋でしたが、今回、案内された病室は、そこからふた部屋となりの大部屋。ナースステーションやトイレから遠い位置ですが、それはつまり、緊急を要さない病状だからだと思います。
入院患者用のリストバンドをはめ、病室にてパジャマに着替え。今回は歯ブラシやらパジャマやら必要なものはすべて最初から持ってきているので、バッグを開けて必要なものをサイドテーブルに配置。
午前中のうちに、看護師さんから手術のおおまかな説明を受けて、へそのごまをとってもらいました。腹腔鏡手術なので、へそと、ほか2カ所に穴を開けることとなります。
ナースステーションに顔を出して、挨拶。私をまだ覚えているナースさんも数名おられました。病棟のこの区画って、基本的には短期間の入院の人ばかりで、長期化するほど具合が悪い人は二階や三階の病室に移ったり、大学病院に転院したりするんですよね。だから、前回入院時の私みたいに、20日間も一階の病室にいるのって、けっこう珍しいケースなんだと思う。
んで、12時には病院食が出て、昼食。
ん……? そういえば、前回の入院では、退院間近でもおかゆだったっけ。ちゃんとしたごはんでここの病院食を食べるのは、これが初めてだなあ。
午後はレントゲンや心エコーなどの術前検査。心エコーって、初めてやりましたが、けっこう検査に時間を要するものなんですね。新しい医療機器が開発されれば、こういうのも時間が短縮されてゆくのかも。
午後6時に夕食。うーん、やっぱり病院食なんで、ちょっと味つけが薄め。
その後、検温の時間に備え、廊下に出て血圧計で数値を測定。また、体温をはかって、血圧計の用紙に記入。このあたりの手順は、前回の入院で把握しています。
午後10時が就寝時間で、病室や廊下は消灯となります。今回の入院では、ちゃんと眠れるように、睡眠薬のブロチゾラムもあらかじめ持ってきています。ただ、薬をやめたさいに眠れなくなってしまうのが怖いので、半錠だけ飲んで就寝。
というか……この時点では、前回の入院に比して、今回は楽勝なんじゃないの? って思ってたんですが……。
実際のところ、そんな甘い話はありませんでした。
5月7日
週明けの火曜日に入院。というわけで、術後腹帯など、入院に必要なものを準備して荷造り。
入院したらまた絶食だと思うと憂鬱……。でも、前回の救急車で搬送された入院を思えば、あらかじめ色々と準備できるだけましってものです。心の準備もふくめて。
午後は、いつものように実家の庭の水まき、草むしり。
いい天気が続いて、ラベンダードリーム(バラ)なども咲き始めました。
退院したころには、梅の実がふくらんで、梅ジュースを作れるようになっているかな?
5月4日
弟夫婦が実家に来たので、私も顔を出し、甥っ子のあいてをすることに。
にしても、この子はどうしてこんなに元気なんだ?! 遊びざかりの幼稚園生ってことを考慮しても、ちょっと元気すぎやしないか……?
ふー。
5月3日
いつものように、実家の庭の水まき。
チューリップはもうすっかり終わりですが、ドルトムントやロイヤルサンセットなどのバラが一輪、また一輪と咲いて、庭の彩りがますますにぎやかになってきました。
あと一週間で入院・手術。天気と気温次第ですが、退院するころには、バラの見ごろ……かな?
4月25日
今日も今日とて、実家の庭の草むしりと水まき。
イングリッシュデイジーは満開だし、ドルトムントやサマースノーなどのバラも一輪、二輪、と咲きはじめて、すっかり春の庭。……なんだけど、当然のことながら虫やらなんやらもたくさん出てきていて、フキの葉の裏にナメクジが。
入院して、手術をして、退院して、術後検査を終えて……ってあたりで、もう梅雨入りかな?
なんにせよ、早く健康をとりもどしたい。母の目も、早くよくなってほしい。
4月21日
母はあいかわらず術後の炎症がおさまらず、目が見えない状態。
ほんと、心配です……。
4月20日
実家の庭に水まきしたり草むしりしたりしていて思うのですが、4月の頭に雨がかなり降ったせいなのか、今年は羽虫が多い!
これを食い殺してくれるのが益虫のクモなんですが、なぜかあまり見かけないような……?
昔は、バラについたアブラムシを食い殺してくれるテントウムシや、羽虫を食い殺してくれるクモを私がそのへんでつかまえてきて庭に放ったのですが……今の稲毛は、そこいらじゅうに駐車場やマンションができて、昆虫採集ができる場所などほとんどありません。
この街も、ずいぶんと変わりました。
4月19日
再入院・手術まで1か月をきったことだし、床屋へ行って散髪。
5月9日に入院して術前検査等を行い、11日に手術です。
ただ、救急患者を受け入れている病院であり、救急の人の対処が最優先なので、場合によっては12日の手術となることもありえます。
4月15日
うーん、すごい風だ。今年の桜は、寒さで咲きしぶり、それからようやく咲いたと思ったら今度は雨、でもって今日の大風。これで完全に終わっちゃうなあ。
それはそうと、朝から右下腹部が重だるい……。ほんと、日によってというか、体調によって、このあたりはまちまち。来月の手術で完全に治ると思いたい。もっとも、癒着が原因なら、後はもう一生このままだろうな……。
4月14日
ほんとうに春らしい、あたたかな日。
春を体感したくて、スクーターで出かけました。
再成病院に通っているため花見川への道はもうすっかりおなじみ。というわけで、花見川近辺をまわって桜見物。
このくらいあたたかいと、ほんとうに春だな、って感じですね!
4月12日
実家の駐車場の草むしり。
アスファルトでかためていても、雑草は隙間からがんがん生えてきます。うぅ……。まあしかし、父は毎日母の付き添いをしなければならないし、このくらいは私がやらないとね。
……って、いてぇー! なんだこのとげとげのついた葉っぱの雑草は−!
あとで調べたら、アザミでした。おのれー。
4月7日
手術によって母は眼圧が安定したものの、まだ視力はもどらない状態。また、炎症がひどくて、毎日、点滴をしなければならないので、毎日毎日、六本木まで出かけなければなりません。
私は実家の庭の水まきや草むしりなど、私にできることをしつつ、母の目がよくなるのを祈るばかり。
4月4日
今日の夕刻か夜には、母が手術。父が付き添い。私は実家の庭の水まきなどのため、帰宅。
この再手術でもだめとなると、もうどうしようもない……。とにかく、手術の成功を祈るばかり。
4月3日
明日は、母が緑内障の再手術。
その前に、三越で買った旅行券の期限が切れる前に使ってしまう必要があるとかで、家族で赤坂のニューオータニに宿泊し、食事することに。
チェックインの前に、新宿御苑へ。しかし、今年の春は寒いせいか、まだ、しだれ桜くらいしか咲いておらず、大半の桜は咲き渋っている状態。むー。
夜は、ニューオータニのザ・スカイで食事。
ここのビュッフェ、去年の8月にも来たんです。んで、あれこれおいしいものを食べたものだから、9月に入院して絶食となった際、(あのビュッフェで食べた、あれがおいしかったな……あれもおいしかったな……)と、食べ物の思い出で苦しみました。
そんなわけで、再びここで食事するのがとても楽しみだったのですが、以前と比べ食がかなり細くなってしまっているため、たくさんは食べられませんでした。これのためにと、朝食も昼食もほんのちょっとしか食べなかったのに。うにゅっとなー。
にしても、新宿御苑といい、ニューオータニといい、私が学生だったころに比べると東京は外国人がものすごく増えていて、隔世の感があります。
3月24日
病院へ行って、担当医のF田医師に事情を説明し、手術の予定を変更してもらいました。
その結果、5月9日に入院して、11日に手術することに。
……去年の段階では、遅くとも年明けの1月には決着がつくと思っていました。
で、予想される入院期間が1週間から10日くらいなので、その間にやろうと思って3DSの桃鉄最新作(『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本』)を購入しておいたんですが、今なお封を破っていない状態です。
ふー。
3月21日
母に付き添って、東京の目医者へ行っていた父から連絡が。
母が4月4日に再手術することになった、とのこと。
うわー! もろ私の手術日程とバッティング! ただ、緊急性においては母の手術のほうがずっと上です。でもって、手術には付添人が必要となります。
というわけで、私が手術の日程を変更することに。
3月18日
お彼岸です。
母は手術した目の具合が思わしくないため、私と父で、お墓参り。
千葉の市営霊園である桜木霊園は、その名の通り、桜の木がたくさんあります(年経て、切られてしまった木も多数ありますが……)。
もうじき桜が咲く。季節の経つのは早いなあ。
帰りに、千葉神社に寄って、健康祈願。
それはそうと、『小説家になろう』にて、新たに、『女王なつきとお城のタネ』の投稿を始めました。
Nコードは、 N3632DW です。
諸般の事情でお蔵入りとなった原稿のひとつで、児童書としてかいた物語ですが、いわゆる異世界転移ものであり、現今のライトノベルに近い属性です。将来は女王になりたい! というトンデモ……もとい大きな夢を持つ小学六年生の女の子・なつきが、女神から地面に植えるとお城が生えてくる魔法のタネを授かり、女王になるべく奮闘します。
3月17日
外来診察にて、CTスキャンの結果を聞かされました。
虫垂はあいかわらず太いまま。今後、自然治癒でこれが元の太さに戻ることはないと思われる、とのとと。ただし、炎症の名残はすべて消えている……。
今後は、保存的治療(このまま過ごす)か、腹腔鏡手術で虫垂を切除するかを選択せねばなりませんが、後者の道を選びました。虫垂が健康な人のものと変わらない太さに戻り、痛みなどもまったくない状態まで回復しているのであれば前者も一考に値すると思うのですが、しかし……長時間座っていたり、疲労がたまってきたりすると、右下腹部に嫌な重だるさが生じるほか、仰臥した状態で微かに痛みが出ることもあり、現状、健康とはいえないので。それに、おそらく次に炎症が起こったら、まずまちがいなく腹膜炎を併発すると思われるので。
というわけで、手術の日程を担当のF田医師と相談。
4月4日に入院、6日に手術となりました。
この日は、ついでに術前検査として、血液検査や心電図をやってから帰宅。
とにもかくにも、やっと手術までこぎつけたよー。
思えば、救急搬送されてから、もう半年が過ぎています。
こんなに長丁場になるとは思っていませんでした。
3月16日
千葉の三越が、今月限りで閉店。
セントラルプラザやパルコは駅から遠くて立地が悪かったからなくなったのもうなずけるんだけど、三越までも……。
時の流れを感じます。
で、閉店前に見納めしておくかと出かけたのですが、閉店セールのためか、平日の昼間だってのにとんでもない混雑!
地下のハゲ天で天丼でも食べて帰るつもりだったんですが、お店の前に並べられている椅子に、待ち客がずらり。うーん、なんてこった。ほかの飲食店も同様。
結局、なにも食べずに帰ってきました。
にしても……すっかり食が細くなってしまって、体重はとうとう55キロ。食事の量を増やすとか、カロリーの高いものを食べるとか、そろそろ本格的になんらかの対策をとった方がよさそう。
3月9日
病院でCTスキャン。
私は血管が出にくい方で、造影剤のための針を刺す際、1,2回刺しなおしになるんですが、今日もそうでした。にゅあー。
これの結果がよければ、ようやく再入院・手術となります。結果を知らされるのは17日。いい結果であることを祈るばかり。
夕刻、手術を終えた母が、父にともなわれて帰宅。
手術により眼圧が下がりすぎてまったく視力が出ない状態になってしまっていたのを、ひとまず、再手術ですべて元に戻したところ、ひとまず眼圧の上昇が認められた……そうなのですが、目は見えないまま。で、医師いわく、今後どうするかは経過をみて考える、とのこと。だいじょうぶかなあ……。
あれもこれも、心配事ばかりです。
3月7日
緑内障手術を受けたはいいが、手術後、母の右目はよくなるどころか、ものがまったく見えない状態。眼圧が下がりすぎてしまっているのが原因……らしいのですが……。
そこで、緊急手術となりました。
手術がうまくいって、よくなることを祈るばかり。
そしてまた、明後日は私も病院でCTスキャンです。よくなっていることを祈るばかり……。
*3月3日 追記
小説家になろう 運営の方からメールが来ていることに気づきました。運営方針に抵触している(書籍化されている1巻と2巻を全文掲載しておらず、3巻のみを掲載しているのは、1巻と2巻の広告・宣伝にあたる)との指摘を受け、投稿していた ウォーシミュレーションクロニクル3巻 は削除しました。
1巻と2巻も全文を小説家になろうに掲載であれば3巻の掲載も可能なのですが、1巻と2巻の著作権を私が取り戻し、全文掲載が可能となるのは、刊行から3年後(ちなみに2巻の奥付にある刊行年月日が、平成28年2月25日)です。
そこで、このサイト(ひとまず、トップページ)に、一太郎ファイルから生成したPDFファイルを置くことにしました。
横書きのものと縦書きのものを用意したのですが、元々、原稿は一太郎の横書きでかいており、一部の文字が正常に縦書きになっていません。ご了承ください。
なお、『ぐう畜! 大暗黒魔皇帝伝説』の方は、そのまま小説家になろうに投稿を続ける予定です。
3月3日
朝イチで病院へ行き、血液検査と診察。
血液検査の結果は問題なし。ただ、腸壁と腹膜の癒着が生じているか否かなどについて、大腸の内視鏡検査を実施すればわかるものの、虫垂が太いままでそれを行うのはよろしくないとのこと。
とにもかくにも、今後どうするかは、CTスキャンの結果を見て……ということに。
そのCTスキャンは9日となりました。
さて。
帰宅前に実家に寄って母に容態をきいたのですが、あいかわらず手術をした右目が見えないとのこと。うーん……。聞くところによると、緑内障の手術って一週間くらいはこういう状態が続くみたいだけど、心配です……。
帰宅後、『ウォーシミュレーションクロニクル』3巻の5章と、『ぐう畜! 大暗黒魔皇帝伝説』の5章を、『小説家になろう』に投稿しました。
にしても、私がネットを始めたインターネットの黎明期……テレホーダイの時間になるとみんながネットにつなぎまくっていた時代と比べると、隔世の感があります。こんな風に、自作の小説を投稿できる発表の場がネット上にあり、システム的にも編集そのほかいろんな優れた機能が備わっているなんて。
いろいろなことがどんどん変化してゆくし、私も歳をとってゆく。若いころの『常識』が、どんどんくつがえされてゆく……。
ふー。
3月2日
手術を終えて、両親が帰宅。
しかし、緑内障って進行を食い止めるため眼圧を低くする必要があるんですが、手術を行った結果、今度は眼圧が低くなりすぎてしまっているとのこと。しかも、手術をした右目が……見えなくなってしまった、とのこと……。
縮瞳剤だか散瞳剤だか、さしている薬の影響が疑われるので、ひとまずそれを中止するようにと術後検査で言われたんだそうですが……だいじょうぶなのか……? 評判の名医と思ってここで手術をすると決めたそうなんですが、その判断は本当に正しかったのか……? 次の診察は週明けの月曜だそうですが……。
不安です。今年のバラが咲くまでに、母の目がよくなるといいのですが。
でもって、明日は私も病院へ行かなければなりません。血液検査と診察。
前回の時、血液検査では問題なかったものの、CTスキャンでまだ手術できる状態ではないと判明したので、明日の検査より、後日のCTスキャンの結果の方が重要なんですが、だいじょうぶかなあ……。
あれもこれも、不安なことだらけの日々です。
3月1日
『小説家になろう』に、『ウォーシミュレーションクロニクル3巻』(Nコード:N5020DV)と、『ぐう畜! 大暗黒魔皇帝伝説』(Nコード:N5039DV)の1章から3章までを投稿しました。
パソコンがおしゃかになったかと思って昨日はとにかくあせりましたが、復旧し、投稿できる環境になってよかった……。
ただ、一太郎で作成した原稿の内容を丸コピーで投稿フォームに放りこむ形で投稿してみたのですが、いくつか問題が生じています。
・章内のシーン転換部分の改行部に、今までは
* * という記号を使っていたのですが、うまくゆかない。→ 3行あけにする形で対処
・粛々 や 煌々 といった 『々』を使う言葉のルビが正常に反映されない → 迷いましたが、ルビを削除する形としました。
・キーワード の設定がよくわからない → どんな語句がいいの? 『ライトノベル』とか『異世界転移』とか『主人公最強』とか、それっぽいのをなんとなくフィーリングで入れてみました。
・『ウォーシミュレーションクロニクル』の各章冒頭部の、その章の話者を明示する 『――人名』の部分が、一太郎ファイルでは行末になっているのに、投稿すると、なぜか行末ではなく行頭にきてしまう → どういうわけか、うまく設定できません。しかたないので、ひとまずこのまま投稿することにしました。『小説家になろう』には編集機能があるため、対処方法がわかったら、後で修正をかけるつもりです。
……てな感じです。まあそのー、まだまだ、後からほかにも様々な問題が発覚しそうで、不安です。
とはいえ、『小説家になろう』は私にとって初めてづくしであり、あれこれ戸惑いましたが、なんとか投稿にこぎつけてよかったー。
2月28日
朝起きていつものようにパソコンを立ち上げたら、うわー! なんだー! 固まって動きませんっつつつつつつつ! マウスポインターは動くけど、左クリックだろうが右クリックだろうが、なんかすると砂時計が出てそのまんま。
セーフモードで起動したところ、ひとまず動作したので、大急ぎでデータのバックアップ。
んで、あーもーしょがーねー、と初期出荷状態に戻すべく、再セットアップの作業を開始したのですが、ここで問題発生。
再セットアップが60パーセントくらいのところまでゆくと、『次のディスクを入れてください』って出ます。なにそれー!
以前からNECのパソコンを使っていて、現在使っているパソコンもそうです。だからNECのパソコンの再セットアップはこれが初めてのことではありません。んで、この再セットアップって、Cドライブの一部に再セットアップのためのデータが格納されていて、それを使って再セットアップを行うんです。だから、『次のディスクを入れてください』って表示が出るなんてありえないんです。
なのに、ありえない表示が出る。このパソコン、ひょっとして初期不良だったのでは?
泡を食ったけど、購入時に、用心のため再セットアップディスクを作っておいたはず、と思って探したら、ありました! やったね!
てなわけでそのディスクを使って、おそるおそる再セットアップ作業。これでだめなら、もう修理に出すほかありません。
一太郎やらウイルスバスターやらも、全部再インストール。うううう、めんどくさいし時間かかる。ハァー。
ほぼ丸一日がかりの作業。
しかし、こうしてこのサイトを更新できました。ひとまず復旧。ふぅー。
もっとも、いきなり固まっちゃいました、の原因がソフト面の問題でなくハード面の問題なら、再びこのパソコンが動かなくなっちゃうのは時間の問題ですけど……ね。
2月27日
母の緑内障手術。父が付き添いとなり、病院へ。
私にできることは祈ることと、留守中の庭の水まきくらい。
とにかく、手術がうまくいってほしい。
2月23日
『小説家になろう』への投稿準備。新規にメールアドレスを取得したり、ユーザー登録をしたり……。
しかし、ルビ関係の仕様など、勝手がわからないことが多くて戸惑い気味です。原稿は一太郎ファイルで作成しているんですが、これ、そのまんま投稿フォームにコピーしてアップ、でいいのか……? それで正常にルビも反映されるのか……? あと、書式はどうなんだろう。これもフォームにコピーすればいいだけなのか……?
うーん、わかんないことだらけ。一度やりかたがわかれば、後はそれをそのままなぞればいいだけの話なんですけどね。
2月22日
母は手術をしたものの、眼圧が高いまま。この後、まだ本命となる緑内障の手術があるのに、だいじょうぶだろうか……。とても心配。
そして私はといえば、下げ止まったと思っていた体重が、また減少。はー。
2月16日
実家の庭に水を撒いていて、梅の花がよく咲いているなあ……としみじみ。今年もたくさんの梅の実がとれそう。
この梅の木は、轟町にあった祖母の家から運んできて植えたもので、一度は、もうどうやってもだめじゃないのかってくらいの、枯死寸前の状態になりました。それを思えば、よくここまで持ち直したな、と勇気づけられます。
私も、はやく健康を取りもどしたい。
ええまあ、植物の再生力は、動物のそれとは比較にならないほど強力ってことはわかっているんですけどね。
2月14日
母が眼の手術。問題となっている症状は緑内障なんですが、検査で網膜剥離の恐れがあると判明。そこで、緑内障の手術の前に、まずは硝子体の手術です。
父が付添人となり、術後検査などの関係で、二泊三日のお出かけ。
私は留守を預かって実家の草木に水まきなどしつつ、手術の成功を祈るばかり。
もっとも、緑内障は治療方法がなく、現在の医学では、進行を遅らせる・食い止めることしかできないのですが。
2月9日
母の緑内障が悪化し、近日中に手術することが決定。
つくづく……健康に勝る宝はないって思う……。
2月7日
体調不良のため休んでいたフィットネスを再開。……って、ちんたらちんたらアクアウォーキングするだけですけど。
体重の減少も止まらないし、これ、ほんとによくなるのか? なんかもう自信なくなってきた……。
3月のCTスキャンでいい結果が出ることを祈るばかり。
2月1日
もう二月かあ。
実家の庭の梅が咲いて、季節の移ろいを感じます。
早く暖かい春にならないかな。
1月25日
『ウォーシミュレーションクロニクル』3巻の原稿が、ようやくかきあがりました。
この後、一か月くらいかけて推敲し、『小説家になろう』にアップする予定です。また、1巻と2巻については、発刊から三年が経過し、私のもとに版権が戻った段階で、やはり『小説家になろう』にアップし、無料で読める形にするつもりです。
……って、今かいていて気づいたんだけど、1巻と2巻を読んでいる方でも、もう1年が過ぎて内容忘れちゃっていると思うし、未読の方への配慮の点でも、1巻2巻のあらすじや主要キャラクターについてまとめてものを、一緒にアップしないとね。それもかかなくちゃ。
1月22日
体重の減少が止まらない……。とうとう56キロに。
やっぱりこれ、薬のせいなのか? 自分ではちゃんと食べて、バランス良く栄養をとっているつもりなんだけど……。
昨年の9月に救急搬送されてから、なんやかんやで12キロ痩せたことになります。
でもって、急に痩せたせいなのか、この冬は寒さがこたえる! 骨身にしみる!
1月20日
幕張のイオンモールの映画館で、父と『ローグ・ワン』を観てきました。
正直いってJJエイブラムスが監督したスターウォーズ新作のできが私には(うーん……)だったので(あれもこれも詰めこみすぎの印象が強かった)、観る前はかなり危惧していました。
だけど、いざ鑑賞しはじめたら……あれ?! すっごく面白い! 展開にメリハリがあって、ラストバトルはちゃんと熱くて……。これ、ジョージルーカス御大のダースベーダー三部作よりずっと面白いんじゃないの?
映画って、当たりを引くと、DVDやBDで自宅鑑賞するのではなく、映画館で観たことが、とても嬉しく感じられますね!
1月10日
雀荘へ行って、新春初麻雀だっ!
……といっても長時間座っていられない身体ので、半荘3回だけ。
結果は可も無く不可も無し。
それはそうと、神社によると、私は今年、厄年ではないものの、『八方ふさがり』ってやつらしい……。
ちなみに神社って、昔はお年寄り(60歳以上?)には厄年が設定されていなかったはずだけど、今はなぜかあるんだよね。正確には、『ある』ってことにしてるんだよね。神社が。
その方が厄払いする人が多くなって金になるんだろう、と容易に想像がつくけれど、人々に心の平穏を与えるべき神社が、そういうことをやっちゃいけないんじゃないの?
1月5日
弟夫婦が実家に来たので、例によって、私が甥っ子の遊び相手をつとめることに。
にしても……この子、私によくなついていて、そのことは、決して嬉しくないわけじゃないんだけど……。でも、本来、子どもは、もっともっと親になつくべきだと思うんだよね……。
1月2日
実家にて、夜に両親と花札。
ほんの10回戦でしたが、二人とも枚数をまちがえて配ったり、点数を数えまちがえたりして、不安です。
なにかあった時のためにと、私は実家の近くに住んでいますが……健康をとりもどさないことには、私のほうが二人に面倒をかけてしまう始末。
ほんと、早くよくなりたい。
吉兆ととれる初夢を見たので、後で振り返って(あ。やっぱりあれは、本当に吉兆だったんだ)と思える日が来てほしい。
ちなみに……。
私はもう長いこと夢日記をつけていますが、昨年の大晦日に、2016年最後の夢を記した際、ふと、夢日記を読み返してみたんです。
そしたら、入院の一週間前に、非常に不吉で気味の悪い夢を見ていたことが、今さらもいいところですが、判明したんです。うーん……。
もっとも私は、オカルトの類は信じない方です。正確には、おみくじなんかも、大吉が出たら内容を信じる、凶などが出たら内容を信じない、とプラス思考というかご都合主義というか、自分にとって気持ちの良いオカルトなら信じるようにしています。
内容は明かしませんが、とにかく素敵な初夢でした。今年は去年よりいいことがあると信じたい。
1月1日
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
しかし……年末あたりから、疲労したり、長時間座ったりすると、右下腹部に嫌な感じが出てくる症状が妙に強くあらわれています。不安です。
今年の抱負は『健康をとりもどす』。これ以外ありません。当然、初参りでも、これをお願いしました。
再入院・手術は、最短でも三月以降。ここまで長引いた以上、炎症の再発と緊急手術って事態だけは避けたいので、しばらくは養生に努めながらすごすつもりです。